写経の会

本棚オーナーさん企画
/
梵字の写経の会
\
以下、本棚オーナーさんからの
ご案内です☺️
====================
西尾市寄近町にある法厳尼寺です🤗
夫である住職と私は共に本を読むことがとても好きです。MAYUさんのことを友人から聞き、ぜひここを訪れたいと思っていました。そして来てみると、やっぱり夫婦二人ともここの事が大好きになりました。お寺は閉ざされたものでは無く、開かれた場であると思っています。今回、MAYUさんでお寺を身近に感じてもらえるワークショップを企画しました!
梵字の写経です!!🤩梵字は古代インドの文字で、仏教とともに日本に伝えられた字です。お墓に立っている卒塔婆や石仏などに彫ってあるのを見たことがあるという方もいるかと思います。
梵字はその一つ一つに意味があり、仏様の象徴として使われることもあります。
その文字を写経してみます!🤗
般若心経の最後に出てくる呪文(真言)、「ぎゃあてい、ぎゃあてい、はらぎゃぁてい、はらそうぎゃあてい、ぼうじそわか」の部分です 。
今は平仮名で書きましたが、この呪文は、音の響きそのものに意味があるとのことで、古代の中国でも翻訳されませんでした。般若心経の最後に見慣れない文字が並んでいるのはそのためです。般若心経のエッセンスを示しているこの呪文を、聖なる文字٠梵字で写経してみませんか!?
最初に少し梵字のお話をします。難しいし、私はやめとく!というのもOKです!漢字の般若心経の写経に挑戦してください。強制はいたしません。
ご参加お待ちしております🙏
日時:2025年1月27日(月曜日)
13:30~15:30頃まで
場所:シェア型私設図書館&ワークショッププレイスMAYU(岡崎市魚町)
参加費:1000円
+ワンドリンクオーダー
定員:6名 残4名
ご参加の方は、お問合せページからお申し込みください。
「お問い合わせ内容」の欄にて参加人数をご記載ください。
ご参加お待ちしてます♪