『エフェクチュエーション』読書会

『エフェクチュエーション』読書会

開催期間

2025年1月29日    
1:30 pm - 4:30 pm

イベントタイプ

『エフェクチュエーション 優れた起業家が実践する「5つの原則」』

ABD読書会

一冊の本をみんなで読み、仕事にも日常生活にも役立つ考え方を対話を通して学び合う時間です。

当日の読書会は、ABDという手法を使います。

ABD(アクティブ・ブック・ダイアローグ)とは?

1冊の本を分割し全員で分担して読み、要約・共有するという形式の読書方法です。

ABD認定ファシリテーターの豊田高広さんをお迎えし、ABDが初めての方でも参加しやすいような場作りをしていきますので安心してご参加ください。

難しい理論ではなく、実践的なエフェクチュエーションの5つの考え方が、新たな可能性を広げます。

この本を真ん中に置いて、「自分の手の中の鳥(今の自分にあるもの)と許容可能な損失からの旅立ち」を考えてみませんか?

【エフェクチュエーションの特徴】
・「目的」ではなく、手持ちの「手段」から生み出せる効果(effect)を重視する
・「予測」ではなく「コントロール」によって対処する
・予測や計画を重視するコーゼーション(因果論)が通用しない、不確実な状況でも有効
・特別な天才の思考法ではなく、どんな人でも学習して身につけられる!

【こんな人におすすめ】

・対話型読書会に参加してみたい。
・『エフェクチュエーション』の考え方を知りたい。
・自分にあるものを活かして何かを始めたい。
・『エフェクチュエーション』の考え方から自身のライフスタイルを見直したい。
・日常をフレームとして捉えながら俯瞰することによる様々な効果を体感したい。
・みんなの知恵をシェアし合うチーム学習的読書に興味がある。

▷日時
2025年1月29日(水) 13:30~16:30

▷開催場所
シェア型私設図書館&ワークショップスペース MAYU (愛知県岡崎市魚町1-23 2F)

▷内容
ABDの手法を用いた『エフェクチュエーション』の要約
※書籍はこちらで用意し、要約箇所をお配りします。 ご自身でお持ちの方は、持ち込んでもらっても構いません。

【当日の流れ】

1)チェックイン
自己紹介
ABDの流れを説明

2)本の要約の作成
要約担当箇所を読んで大事だと思った箇所をB5の紙へ書き出す
※担当箇所は、参加人数に応じて分担します。

3)リレープレゼンテーション
作成した要約をもとに内容をシェアします。

4)ギャラリートーク
それぞれが作成した要約を眺めながら、学びになったこと、気になったこと、事例などを話す。

5)ダイアローグ

出てきた「問い」を真ん中に置いて話し合う

6)チェックアウト

▷定員 10名 残5名

▷参加費 1,000円 (要約担当箇所の書籍ページ込み)
当日現地にてお支払いください。

▷申込方法 お問合せページからお申し込みください。

ワークショップ

前の記事

写経の会