秋お彼岸おはぎの会|開催レポート
五感で味合う季節の土鍋ご飯の会。
9/27は、「秋お彼岸おはぎの会」でした。
あずきから炊き上げる餡子。
あずきのよい香りが
立ちのぼっていました。

あずきを洗うときの
シャカシャカ
1時間かけて
やさしくお水を足しながら
煮込んでいくときの
クツクツ
あんこが出来上がるまでの
いろんな音もしあわせな時間でした。
砂糖を入れて練り上げた
ツヤツヤの餡は
出来立てならではの香りと風味。
土鍋で炊いたもち米を” はんごろし “して
直感でお皿を選び、おはぎのトッピングをする。

おはぎになるまでのあずきやもち米に向き合う…ゆるやかでていねいな時間。
そして、季節の慣わしに沿った食べ物は食養生につながります。

そんな時間を皆さんで過ごすことができました☺️
参加者のみなさんも
和気藹々と仲良くなって
今回もよい会となりました。
みなさん、ありがとうございました。